スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2009年09月18日

みんなで子育て!・・セミナーのお知らせ

研修セミナーのお知らせです。

”うちの子”も”そこの子”も一緒に育てんけな!
-子育て支援拠点でつながり響きあうひととまち-

10月30日(金)10:00~16:30 高山市民文化会館
     参加費無料 託児あり(500円)
     ※参加も託児も事前の申し込みが必要です!
 
 icon32プログラム1★基調報告
  「地域子育て支援拠点事業の概要と展望」
    厚生労働省少子化対策企画室

 icon32プログラム2★基調講演
  「子どもの時間を共に生きる!」
    北島尚志さん NPO法人アフタフ・バーバン代表
    奥山千鶴子さん NPO法人びーのびーの理事長

 icon32プログラム3★分科会
  ①子育て支援拠点を一緒につくりあげるには
    市民・民間・行政協働で支え合い、補い合うコミュニティー
     コーディネーター:延藤安弘さん 愛知産業大学大学院教授
  ②地域子育て支援拠点事業ってなぁに?
    ひろば型・センター型・児童館型
     コーディネーター:安田典子さん NPO法人くすく理事長
  ③子育て支援拠点スタッフの喜び・悩み・やりがい
    活動中のみなさん、一緒に語り合いましょう
     コーディネーター:丸山政子さん NPO法人まめっこ理事長
 
 icon32プログラム4★全体会
    分科会報告と意見交換 
 



子育て支援に関心のある方ならどなたでも参加できます!
他県から地元から、たくさんの方の講演や対談、
ワークショップや意見交換・・盛りだくさんの一日です。

全国8地域で催されている
「地域子育て支援拠点研修事業」セミナーのひとつで、
高山ならでは、まちづくりの視点から
子育て支援を考えてみるセミナーです。

さらに詳しい内容はこちらから!
申込書もダウンロードできます。
http://kosodatehiroba.com/53takayama.html

また、パンフレットは安川通り商店街
まちひとぷら座かんかこかんにもあります。
http://www.takayamashishouren.net/kankakokan/index.shtml

申込締切は10月10日!!
高山祭りの日、目の日、元体育の日‥釣の日(笑)

なかなか聞くことのできない
他地域の子育てひろばの取り組みや
子育ての現場にいる方のお話、
いろいろ聞けるいいチャンスです!
興味のある方はぜひ!!  

Posted by kanako at 14:10Comments(0)イベント

2009年09月18日

なつやすみの作品、何作った??②・・寺子屋かんかこかん

朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたicon10
icon01から秋icon35への移行が急すぎて
体もついて来ないし・・ブログもついて行けてない・・(笑)
・・まだ夏の話題です。

さて、宿題情報2つめ。


このなつやすみ、かんかこかんで
4つの小学生向け手作り講座が開かれました。
写真は初日「ステンシルでうちわをつくろう!」の作品たち。
和紙を貼るところから始めた本格的なうちわ作り・・

ぺたぺたとステンシルで模様の紙を作り

竹の骨に貼って
色とりどりのステキなうちわができました。
みんなうれしそう・・face02

その後の3日間では・・
「ガラスの小ビンをグラスアートで飾ろう!」



「パッチワークでハートのピンクッションを作ろう!」



「トールペイントでコースターを作ろう!」



楽しく賑やかな、あっという間の4日間icon103
参加してくださったみなさん、
講師の先生方、
ありがとうございました!


*****

後半2日間の夜8月6日、7日は
安川通り商店街の夜市も開催されました。
本町の縁日同様、りんくるりん縁日も参加。
駄菓子屋さん、食べ物屋さん、古着屋さん、
手作りアクセサリー、うちわ作り体験・・
かんかこかん周辺も賑やかでした。  

Posted by kanako at 12:00Comments(0)イベント