スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年07月30日
いよいよ、りんくるりん♪
29日から「寺子屋かんかこかん」がスタート。
まちづくり本舗の夏がはじまりました!!!

こんな感じでやってますよー
8月1日と2日は毎年恒例「りんくるりん納涼縁日」。
本町3丁目さん界隈に出没しますので
どうぞ、お立ち寄りください。
キャンドルやダンスのパフォーマンス、
いろいろなショップと共に
まちづくり本舗の大人気名物企画
「ダンボール迷路」も参加します!!
ちびっこたち、楽しみにしていてね
作ってみたい!という方も募集中。
まちの電器屋さんが大事にとっておいてくださった
おっきなダンボールを倉庫から運んで、
思いのままに組み立て、道にしていく・・
商店街の方々、おじいちゃん、おじちゃん、おばちゃん、
小学生、中学生、大学生、若者、こどもに付き添う親たち・・
いろんな世代の人々が路上で汗を流します。
興味のある方はかんかこかんにお申し出ください。
夕方5時から作り始めます。
因みに・・昨年の様子はこちら。
(2009年8月24日のブログです)
http://machiene.hida-ch.com/e130237.html
どうぞ雨が降りませんように・・


りんくるりん納涼縁日のチラシはかんかこかんにあります。
本町夜市の折り込み広告にも掲載されます。
それでは当日お会いできること、楽しみにしています
★まちづくり通信の7月号で
この迷路のことが紹介されています。
『商店街と子どもたちをつなぐダンボール迷路』
PCの方は、こちらからどうぞ。
http://www.takayamashishouren.net/kankakokan/machi/index.html
まちづくり本舗の夏がはじまりました!!!

こんな感じでやってますよー

8月1日と2日は毎年恒例「りんくるりん納涼縁日」。
本町3丁目さん界隈に出没しますので
どうぞ、お立ち寄りください。
キャンドルやダンスのパフォーマンス、
いろいろなショップと共に
まちづくり本舗の大人気名物企画
「ダンボール迷路」も参加します!!
ちびっこたち、楽しみにしていてね

作ってみたい!という方も募集中。
まちの電器屋さんが大事にとっておいてくださった
おっきなダンボールを倉庫から運んで、
思いのままに組み立て、道にしていく・・
商店街の方々、おじいちゃん、おじちゃん、おばちゃん、
小学生、中学生、大学生、若者、こどもに付き添う親たち・・
いろんな世代の人々が路上で汗を流します。

興味のある方はかんかこかんにお申し出ください。
夕方5時から作り始めます。
因みに・・昨年の様子はこちら。
(2009年8月24日のブログです)
http://machiene.hida-ch.com/e130237.html
どうぞ雨が降りませんように・・



りんくるりん納涼縁日のチラシはかんかこかんにあります。
本町夜市の折り込み広告にも掲載されます。
それでは当日お会いできること、楽しみにしています

★まちづくり通信の7月号で
この迷路のことが紹介されています。
『商店街と子どもたちをつなぐダンボール迷路』
PCの方は、こちらからどうぞ。
http://www.takayamashishouren.net/kankakokan/machi/index.html
2010年07月16日
18日は、まちなかクイズラリー!

こんなチラシやポスター、みました??
あさって、18日のにちようび、
親子や友達と楽しく参加できるイベントが開催されます。
「まちなかウォーク&クイズラリー」
市民広場を11時にスタート。
クイズラリーの用紙を持って、まちなかを散策。
通過ポイントを通り、クイズに答えて
ゴールの国分寺へGO!
参加賞がもらえます!!
さらに、クイズの全問正解者には
Wチャンスでステキな賞が当たります

散策は大人の足で1時間ぐらい。


昨年、アンダーパス開通時のスタンプラリー。
ちびっこ連れ、ベビーカーのママたちが商店街にあふれ・・
某所では150mもの行列が・・

今回もたくさんの方のご参加、お待ちしています。
参加費は無料、先着1000名ですよー!!



商工会議所や商店街のみなさんで組織されている
飛騨高山サマーフェスティバル推進協議会さんの主催です。
お問合せは、

2010年07月15日
夏の風景をグラスアート。
なつやすみ「寺子屋かんかこかん」
最後に紹介する講座は、グラスアート。
ステンドグラスは制作が大変で、
構造上の強度が得にくい・・とのことで
ステンドグラスのような装飾を
もう少し簡単にガラスに施す方法として
グラスアートが誕生しました。
涼しげで、夏にはぴったりですね!
今回は、ガラス板に
夏の風景をアートします。

写真は、バックに水色の紙が置いてありますが、
実際は無色透明なガラスです。
「夏の風景をグラスアートでつくろう!」。
講師は平野朋美さんです
●7月29日(木)10時~12時
●定員20名
●参加費500円
●小学生(低学年は保護者同伴)
●希望者多数の場合は抽選
●当選者にはハガキでお知らせします
●場所は、安川通り商店街 そば処清見庵となり
「まちひとぷら座★かんかこかん」
申し込み用紙は「かんかこかん」にあります。
作品見本も展示中!!
申し込みの〆切は7月20日です!
お問合せは・・33-5055まで。
最後に紹介する講座は、グラスアート。
ステンドグラスは制作が大変で、
構造上の強度が得にくい・・とのことで
ステンドグラスのような装飾を
もう少し簡単にガラスに施す方法として
グラスアートが誕生しました。
涼しげで、夏にはぴったりですね!
今回は、ガラス板に
夏の風景をアートします。

写真は、バックに水色の紙が置いてありますが、
実際は無色透明なガラスです。
「夏の風景をグラスアートでつくろう!」。
講師は平野朋美さんです

●7月29日(木)10時~12時
●定員20名
●参加費500円
●小学生(低学年は保護者同伴)
●希望者多数の場合は抽選
●当選者にはハガキでお知らせします
●場所は、安川通り商店街 そば処清見庵となり
「まちひとぷら座★かんかこかん」
申し込み用紙は「かんかこかん」にあります。
作品見本も展示中!!
申し込みの〆切は7月20日です!
お問合せは・・33-5055まで。
2010年07月14日
ぺたぺたステンシルあそび。
なつやすみ「寺子屋かんかこかん」
3つ目の講座は、松見ひろこさんの
「ステンシルでふたつきの小物入れをつくろう!」。

好きな模様を布にぺたぺた・・
オリジナル模様の布ができたら
バスケットの小物入れのふたにします。
何を入れようかな♪
海でひろった貝・・川でひろった小石・・
この夏集めた宝物たち。。。
わくわくしますね


●8月3日(火)1時~3時
●定員20名
●参加費500円
●小学生(低学年は保護者同伴)
●希望者多数の場合は抽選
●当選者にはハガキでお知らせします
●場所は、安川通り商店街 そば処清見庵となり
「まちひとぷら座★かんかこかん」
申し込み用紙は「かんかこかん」にあります。
作品見本も展示中!!
申し込みの〆切は7月20日です!
お問合せは・・33-5055まで。
3つ目の講座は、松見ひろこさんの
「ステンシルでふたつきの小物入れをつくろう!」。

好きな模様を布にぺたぺた・・
オリジナル模様の布ができたら
バスケットの小物入れのふたにします。
何を入れようかな♪
海でひろった貝・・川でひろった小石・・
この夏集めた宝物たち。。。
わくわくしますね



●8月3日(火)1時~3時
●定員20名
●参加費500円
●小学生(低学年は保護者同伴)
●希望者多数の場合は抽選
●当選者にはハガキでお知らせします
●場所は、安川通り商店街 そば処清見庵となり
「まちひとぷら座★かんかこかん」
申し込み用紙は「かんかこかん」にあります。
作品見本も展示中!!
申し込みの〆切は7月20日です!
お問合せは・・33-5055まで。
2010年07月13日
ブルーベリーの絵を描くよ。
なつやすみ「寺子屋かんかこかん」
次に紹介する講座は、トールペイント。
古くから欧米の人々に愛用されている
絵で装飾されたブリキ製品のことを
「トール」というそうです。
そんな欧米の伝統的な装飾技法で、
家具などの木製品、ガラス、陶器など
様々な素材に絵を描くことを総称して
「トールペイント」と呼んでいます。
「トールペイントでガラスの小ビンが変身!」。

ということで・・今回はガラスに描いてみます
これもまた、大人ごのみ♪
見本はフラワーベースのような形ですが
「鉛筆やはさみを立てたりもできますよ」
と、講師の中田典子さん。
器の形は他にもあるそうです。
描く模様はブルーベリー。
たくさんの絵の具の中から好きな色が使えます。
色のバリエーションで可愛くもなり、ステキにもなり、、
それぞれの個性あふれる作品になることでしょう
●8月5日(木)1時半~3時半
●定員10名
●参加費500円
●小学3年生~6年生
●希望者多数の場合は抽選
●当選者にはハガキでお知らせします
●場所は、安川通り商店街 そば処清見庵となり
「まちひとぷら座★かんかこかん」
申し込み用紙は「かんかこかん」にあります。
作品見本も展示中!!
申し込みの〆切は7月20日です!
お問合せは・・33-5055まで。
次に紹介する講座は、トールペイント。
古くから欧米の人々に愛用されている
絵で装飾されたブリキ製品のことを
「トール」というそうです。
そんな欧米の伝統的な装飾技法で、
家具などの木製品、ガラス、陶器など
様々な素材に絵を描くことを総称して
「トールペイント」と呼んでいます。
「トールペイントでガラスの小ビンが変身!」。

ということで・・今回はガラスに描いてみます

これもまた、大人ごのみ♪
見本はフラワーベースのような形ですが
「鉛筆やはさみを立てたりもできますよ」
と、講師の中田典子さん。
器の形は他にもあるそうです。
描く模様はブルーベリー。
たくさんの絵の具の中から好きな色が使えます。
色のバリエーションで可愛くもなり、ステキにもなり、、
それぞれの個性あふれる作品になることでしょう

●8月5日(木)1時半~3時半
●定員10名
●参加費500円
●小学3年生~6年生
●希望者多数の場合は抽選
●当選者にはハガキでお知らせします
●場所は、安川通り商店街 そば処清見庵となり
「まちひとぷら座★かんかこかん」
申し込み用紙は「かんかこかん」にあります。
作品見本も展示中!!
申し込みの〆切は7月20日です!
お問合せは・・33-5055まで。
2010年07月11日
アートなかべ飾り。
さてさて、なつやすみ「寺子屋かんかこかん」
4講座の紹介していきますよぉ!
まずは。。
初講座、藤島紀子さんに教えていただく
「お花を飾ろう!オリジナルかべ飾り」。

大人が作りたいぐらい・・なステキな作品です。
小さいキャンバスに、
小物やレースペーパー、ワイヤーで作ったカゴをアレンジ・・
カゴには小さなお花が飾れるような小ビンが入ります。
材料は全て用意してくださるそうです
●7月29日(木)1時半~3時半
●定員10名
●参加費500円
●小学生(低学年は保護者同伴)
●希望者多数の場合は抽選
●当選者にはハガキでお知らせします
●場所は、安川通り商店街 そば処清見庵となり
「まちひとぷら座★かんかこかん」
申し込み用紙は「かんかこかん」にあります。
作品見本も展示中!!
申し込みの〆切は7月20日です!
お問合せは・・33-5055まで。
4講座の紹介していきますよぉ!
まずは。。
初講座、藤島紀子さんに教えていただく
「お花を飾ろう!オリジナルかべ飾り」。

大人が作りたいぐらい・・なステキな作品です。
小さいキャンバスに、
小物やレースペーパー、ワイヤーで作ったカゴをアレンジ・・
カゴには小さなお花が飾れるような小ビンが入ります。
材料は全て用意してくださるそうです

●7月29日(木)1時半~3時半
●定員10名
●参加費500円
●小学生(低学年は保護者同伴)
●希望者多数の場合は抽選
●当選者にはハガキでお知らせします
●場所は、安川通り商店街 そば処清見庵となり
「まちひとぷら座★かんかこかん」
申し込み用紙は「かんかこかん」にあります。
作品見本も展示中!!
申し込みの〆切は7月20日です!
お問合せは・・33-5055まで。
2010年07月11日
寺子屋かんかこかん、はじまりますよー!
お待たせしました。
7月29日から、小学生対象の夏休み手作り講座
「つくってみよう★寺子屋かんかこかん」が始まります。
申し込み用紙ができました♪

安川通りのかんかこかん1階に置いてあります。
4つの講座の作品見本も展示してあるので
ぜひお立ち寄りください。
申し込み〆切は7月20日です!!
●7月29日(木)10時~12時
「グラスアート」平野朋美さん
●7月29日(木)1時半~3時半
「かべ飾り」藤島紀子さん
●8月3日(火)1時~3時
「ステンシル」松見ひろこさん
●8月5日(木)1時半~3時半
「トールペイント」中田典子さん
場所はかんかこかん2階。
参加費は全て500円です。
小学生対象ですが、低学年のお子さんは
保護者同伴でご参加ください。
なお、トールペイントは3年生以上です。
さーて、次から詳しい内容を紹介しちゃいますよ!
待ちきれない方は・・
下記「かんかこかんへ行こう」をご覧ください(笑)
http://yami77neko.hida-ch.com/e217287.html
プーさん、ありがとう
7月29日から、小学生対象の夏休み手作り講座
「つくってみよう★寺子屋かんかこかん」が始まります。
申し込み用紙ができました♪

安川通りのかんかこかん1階に置いてあります。
4つの講座の作品見本も展示してあるので
ぜひお立ち寄りください。
申し込み〆切は7月20日です!!
●7月29日(木)10時~12時
「グラスアート」平野朋美さん
●7月29日(木)1時半~3時半
「かべ飾り」藤島紀子さん
●8月3日(火)1時~3時
「ステンシル」松見ひろこさん
●8月5日(木)1時半~3時半
「トールペイント」中田典子さん
場所はかんかこかん2階。
参加費は全て500円です。
小学生対象ですが、低学年のお子さんは
保護者同伴でご参加ください。
なお、トールペイントは3年生以上です。
さーて、次から詳しい内容を紹介しちゃいますよ!
待ちきれない方は・・
下記「かんかこかんへ行こう」をご覧ください(笑)
http://yami77neko.hida-ch.com/e217287.html
プーさん、ありがとう
