スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2009年10月02日

少子化じゃない?

きょうは雨ですね‥icon03

昨日はお天気icon75にも恵まれ
おやこであそぼうパート2
「ベビーカーまち散歩」

無事に終了したようです。

40組以上の参加があったらしく
集合場所になっていたかんかこかんは
一時ベビーカー部隊で大変なことにicon10

そこを通った大阪からの観光客のおばちゃんが
少子化、少子化っていうけど
高山にはこどもがたくさんいるねぇ‥って(笑)

*****

当日の詳しい様子は
スタートほやほやの
「こどもひろば」のスタッフブログ
お知らせする予定です!
お楽しみにicon81

こどもひろばスタッフブログ
★かんかこかんへ行こう!!

http://yami77neko.hida-ch.com/  

Posted by kanako at 11:50Comments(0)イベント

2009年09月29日

本舗スタッフは今・・

飛騨高山まちづくり本舗のスタッフは
みんな他の仕事を持ちながら活動しています。

20代icon115から60代icon112と幅広い年齢層♪
仕事内容も、集まれる時間もまちまちなので
週1回、昼食時にランチミーティングをしています。

今週は商店街さんとの共同企画
「おやこであそぼう」が2回あるので
バタバタしていますが
さらに10月30日高山市民文化会館でのセミナー準備、
ぼちぼち忙しくなってきました。

本舗スタッフで事務局の仕事を分担しています。
私は現在、当日配布する分厚い資料集を作成中icon10

夜な夜なPCの前にいるので
息抜きにブログの更新しています(笑)

見やすくて便利な資料集をモットーに
あーでもないこーでもない‥と奮闘中。
みなさん、資料集だけでももらいに来てください(^^;)
・・・いやicon10・・ぜひぜひセミナーにご参加ください。
無料です。

チラシはかんかこかんの他、
図書館の学習室前にも置いてあります!

★セミナー詳細
http://kosodatehiroba.com/53takayama.html






  

Posted by kanako at 23:00Comments(0)まちづくり本舗

2009年09月28日

ヘビさんのタマゴ

ヘビさんのタマゴ。
さがして、あつめて、なげて、
あたためて、、、ほら!ヘビさんになったicon92


かんかこかんの2階には
広い和室があります。
きょうはそこで・・・
「おやこであそぼう」
ちちんぷいicon92おおきくなーれ
0歳から3歳までのちびっことママたち、
アフタフ・バーバンのお兄さんお姉さんと
表現あそびのワークショップがありました。


まずはウォーミングアップicon81
お兄さんのギターで歌いながら自己紹介
‥そして手あそびicon94

こんどはみんなで大型バスicon18に乗って・・

高い山に到着!
ヘビさんのタマゴをさがします。

ただの丸めた新聞紙なんですが‥(笑)
いっしょうけんめい袋にあつめて
タマゴをあたためたり、なげて(タマゴなげちゃって大丈夫?icon10)
遊んだりしているうちに‥

タマゴはヘビになっちゃった!

ヘビさんがママをチョンチョンってすると
ヘビさんの毒でママはヘビ女に変身!icon93
ちびっこをペロペロicon66ってしたくなっちゃうんだ。
ペロペロされてるちびっこ‥うれしそう(笑)


最後は・・ヘビじいさんが
「タマゴをみつけてくれてありがとう
でも、こんなにたくさんのこどもを
わし一人で育てることはできん・・・そうだ!
里子にだそう。みんなしっかり育ててくれよ。」

みんなで仲良く新聞紙のヘビをつれて帰りましたface02
おうちで元気にしてるかな、ヘビさん(笑)icon10

平川恭子お姉さん、北崎圭太お兄さん、
楽しいひととき、ありがとうございました。

恭子お姉さんがね、
ママもパパも、こどもだけ遊ばせるんじゃなくて
いっしょになって遊ぶことがだ・い・じってゆってましたicon103  

Posted by kanako at 23:20Comments(0)イベント

2009年09月27日

ベビーカーまち散歩♪ (追記あり)

この秋、商店街とかんかこかんが初めて企画した
「おやこであそぼう」のパート2
ベビーカーでまち散歩

10月1日木曜日、
一日市の商店街をベビーカーでお散歩すると‥
いろんなイイコトicon81が!
0~3歳のお子さんとパパママが対象。
時間は10時~12時、事前申込みが必要です。
かんかこかんicon32こどもひろば
icon2933-5055 にお問合せください!
参加費は無料です。

*****

6月27日、JRアンダーパス開通のとき
まちなかスタンプラリーという催しをやりました。
予想以上にたくさんの方にご参加いただき
商店街にあふれるベビーカー部隊!!
face08初めて見る光景でした。


今回はどうなることやら‥
イベントに参加されない方も
本町商店街一日市に遊びに来てくださいねicon92

その日かんかこかんでは
フリーマーケットもやってます!
ベビーこども用品もあるそうです。

10月1日は、ベビーカーで商店街へGOicon16  

Posted by kanako at 22:10Comments(0)イベント

2009年09月26日

かんかこかんの金曜日。

安川通り商店街のちょうど真ん中辺り
十六銀行さんのナナメ向いにある
まちひとぷら座かんかこかん。

1階は「こどもひろば」
お子さんの遊ぶスペース、オムツ替えコーナー、
授乳室、ベビーカー貸し出し‥
といっても、親子連れだけの施設ではありません。
コピーやインターネットコーナーもあるのですが
お子さん連れじゃない方は、ちょっと入りにくくて‥
と、遠巻きにされている方も多いはず。

そんな方にオススメの金曜日icon104
毎週金曜日は野菜市の日です。
ジュンカンファームの諏訪さんが
心を込めて作った野菜たちがかんかこ前に並びます。
きょうは‥

美味しそうに太ったゴーヤicon12


天候不順だった今年、スクナかぼちゃは貴重だとか。


樹で熟したプチトマトだってicon81

他にも、きのこicon43や朝ついてくれた草餅
菜っ葉類、根菜類、、、苗も売っています。

いつもは11時ごろ野菜をつんだ車が到着。
ぼちぼち準備が始まりますが
きょうは車から下ろす前にたくさんの人が集まってきて
大盛況だったそうですよ。
「試食に」と茹でてきてくださった枝豆まで
バスの中で食べたいのでこれが欲しい!
観光客の方が買って行かれたそう(笑)


こんな感じで毎週やっています!

写真は閉店まぎわで品薄ですがicon10

また来週の金曜日、たくさんの野菜を用意して
みなさんを、お待ちしていまぁすicon91  

Posted by kanako at 01:30Comments(0)かんかこかん

2009年09月23日

まちに湧くダンサー


歩行者天国。
たくさんの人が行き来する中
どこからともなく流れ出す音楽。
行き来する人、周辺の店の人、、、
どんどん踊りだして
あっという間に200人のストリートダンス!

マドンナの新曲プロモーションで
昨日、新宿で起きたらしい。

200人のダンサーはもちろん仕込まれていたんだけど
お花屋さんだったり、サラリーマンだったり
すっかりまちに溶け込んでいて
全然違和感なかったらしい。
その辺にいる人たちが曲を合図に
パフォーマンス。。。
その場にいた人は??って感じだったとか。

あーその場にいたかった!!
その、エネルギー感じたかったなicon110

★詳しい様子は下記で
http://www.barks.jp/feature/?id=1000053317&p=0
  

Posted by kanako at 11:30Comments(0)エネルギー

2009年09月18日

みんなで子育て!・・セミナーのお知らせ

研修セミナーのお知らせです。

”うちの子”も”そこの子”も一緒に育てんけな!
-子育て支援拠点でつながり響きあうひととまち-

10月30日(金)10:00~16:30 高山市民文化会館
     参加費無料 託児あり(500円)
     ※参加も託児も事前の申し込みが必要です!
 
 icon32プログラム1★基調報告
  「地域子育て支援拠点事業の概要と展望」
    厚生労働省少子化対策企画室

 icon32プログラム2★基調講演
  「子どもの時間を共に生きる!」
    北島尚志さん NPO法人アフタフ・バーバン代表
    奥山千鶴子さん NPO法人びーのびーの理事長

 icon32プログラム3★分科会
  ①子育て支援拠点を一緒につくりあげるには
    市民・民間・行政協働で支え合い、補い合うコミュニティー
     コーディネーター:延藤安弘さん 愛知産業大学大学院教授
  ②地域子育て支援拠点事業ってなぁに?
    ひろば型・センター型・児童館型
     コーディネーター:安田典子さん NPO法人くすく理事長
  ③子育て支援拠点スタッフの喜び・悩み・やりがい
    活動中のみなさん、一緒に語り合いましょう
     コーディネーター:丸山政子さん NPO法人まめっこ理事長
 
 icon32プログラム4★全体会
    分科会報告と意見交換 
 



子育て支援に関心のある方ならどなたでも参加できます!
他県から地元から、たくさんの方の講演や対談、
ワークショップや意見交換・・盛りだくさんの一日です。

全国8地域で催されている
「地域子育て支援拠点研修事業」セミナーのひとつで、
高山ならでは、まちづくりの視点から
子育て支援を考えてみるセミナーです。

さらに詳しい内容はこちらから!
申込書もダウンロードできます。
http://kosodatehiroba.com/53takayama.html

また、パンフレットは安川通り商店街
まちひとぷら座かんかこかんにもあります。
http://www.takayamashishouren.net/kankakokan/index.shtml

申込締切は10月10日!!
高山祭りの日、目の日、元体育の日‥釣の日(笑)

なかなか聞くことのできない
他地域の子育てひろばの取り組みや
子育ての現場にいる方のお話、
いろいろ聞けるいいチャンスです!
興味のある方はぜひ!!  

Posted by kanako at 14:10Comments(0)イベント

2009年09月18日

なつやすみの作品、何作った??②・・寺子屋かんかこかん

朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたicon10
icon01から秋icon35への移行が急すぎて
体もついて来ないし・・ブログもついて行けてない・・(笑)
・・まだ夏の話題です。

さて、宿題情報2つめ。


このなつやすみ、かんかこかんで
4つの小学生向け手作り講座が開かれました。
写真は初日「ステンシルでうちわをつくろう!」の作品たち。
和紙を貼るところから始めた本格的なうちわ作り・・

ぺたぺたとステンシルで模様の紙を作り

竹の骨に貼って
色とりどりのステキなうちわができました。
みんなうれしそう・・face02

その後の3日間では・・
「ガラスの小ビンをグラスアートで飾ろう!」



「パッチワークでハートのピンクッションを作ろう!」



「トールペイントでコースターを作ろう!」



楽しく賑やかな、あっという間の4日間icon103
参加してくださったみなさん、
講師の先生方、
ありがとうございました!


*****

後半2日間の夜8月6日、7日は
安川通り商店街の夜市も開催されました。
本町の縁日同様、りんくるりん縁日も参加。
駄菓子屋さん、食べ物屋さん、古着屋さん、
手作りアクセサリー、うちわ作り体験・・
かんかこかん周辺も賑やかでした。  

Posted by kanako at 12:00Comments(0)イベント

2009年09月12日

なつやすみの作品、何作った?①・・まちづくりコンクール

小中学生を持つ親の
悩みでもあり、楽しみ(?)でもある
なつやすみの作品!!

11日から高山市民文化会館3F&4Fで
高山市内の学校の作品展が始まっています。

発明工夫、木工作品、科学作品・・
そしてこどもが自由にまちについて考え表現する
「こどもまちづくりコンクール」
もう13年目になったそうです。


過去にかんかこかんで
作品展をやらせていただいたりと
何かとご縁のあるコンクール。
こどもたちが感じる「まち」には
いつもびっくり、ハッとさせられます。
今年の作品も素晴しかったですicon63

自作の英語アンケートを観光で訪れた外国の方に実施
60枚もの回答を集めて丁寧に分析した作品、
飛騨をとびだす絵本で紹介した作品、
まちを散策してガイドブックのようにきれいにまとめた作品・・etc.

*****

今日の雨で延期になったりで
きっと、明日運動会!の学校がいっぱいicon10
でも・・ぜひ、足を運んでみてください。
13日、明日の4時までですよ!!
  

Posted by kanako at 22:10Comments(0)まちのお知らせ

2009年09月12日

こどもひろばへGO!・・追記

昨日お知らせした、3歳までのちびっことママ&パパのイベント
定員が20組でしたので詳細を告知しませんでしたが・・

なんと!!
ワークショップの追加講座決定しました!(^o^)/


***おやこであそぼう***
アフタフ・バーバンのおやこの表現あそび
「ちちんぷいicon110おおきくなーれ」

9月28日(月) 12時半~2時 無料

定員20組(0~3歳児の親子)

講師 NPO法人 あそび環境Museumアフタフ・バーバン
    平川恭子さん 北崎圭太さん

アフタフ・バーバンの魔法・・ちちんぷーいicon93
親子で一緒にドキドキワクワクしながら遊びましょう!
★アフタフ・バーバンHP
 http://www.afutafu-barban.org/index.html



開催場所、問い合せ、お申し込みは・・
安川通り商店街 まちひとぷら座かんかこかん
TEL&FAX 0577-33-5055(10時~5時)

詳しい場所はかんかこかんHPで!
 http://www.takayamashishouren.net/kankakokan/index.shtml


ぜひ、遊びにきてくださいね♪
お申し込みは、お早めに!!  

Posted by kanako at 19:30Comments(0)イベント

2009年09月11日

こどもひろばへGO!

楽しかった夏のコト、まだ話しきれてないのに
季節はすっかり秋になってしまいました・・icon10

ここで、ちょっとお知らせ。

9月28日と10月1日、
3歳までのちびっことママ&パパのために
イベントを開催します。

ワークショップとまち探険・・
かんかこかん1階、こどもひろばで詳しいご案内をしています。
興味のある方は、のぞいてみてくださいね。

かんかこかんの場所は下記HPで!
http://www.takayamashishouren.net/kankakokan/index.shtml

  

Posted by kanako at 09:20Comments(0)こどもひろば

2009年09月11日

そして来年も・・りんくるりん納涼縁日③

8月2日、縁日2日目。
きょうの空は5時になってもご機嫌ナナメ‥icon11
「嫁に来てから、こんなことは初めて!」と、あるお店の奥さん。
2日続けて雨の心配をした縁日なんてなかったそうです。

しかし、7時頃にはすっかりやんで
徐々に賑やかになってきました!
きょうは1丁目~3丁目までの夜市。

でも、この夜は参加を見送るグループが多く残念でした。


*****
昨夜再び雨が降りだす8時半過ぎまで‥わずかな時間でしたが
ステキな空間を演出してくださったUIキャンドルさん。


2日間楽しいジャグリングを披露してくれた
さくらこちゃん!!


ダンボール迷路のとなりは
乗鞍青年の家さんのうちわ作り体験ゾーン。
ちびっこ大集合!!


今年は外国からのお客さまがたくさんいらっしゃいました。
タイコ、スバラシイ!
ステージのエンディングは
1日舟山太鼓保存会さん、2日陣屋太鼓さんでした。


beeDanceStudioさんのダンスパフォーマンス中
隣にいた金髪の7歳ぐらいの男の子が
バックに流れる曲を素晴しい発音で熱唱♪
可愛かったなぁ・・


*****


遊びに来てくださったみなさん、
ご参加いただいたみなさん、
ありがとうございました。

また来年、8月1日、2日
本町3丁目界隈でお会いしましょう。  

Posted by kanako at 09:00Comments(0)イベント

2009年08月24日

ダンボール迷路制作隊・・りんくるりん納涼縁日②

8月1日。
やっと雨が上がった本町3丁目商店街。
夕方5時、車両通行止となり準備開始です。

なかでも毎年大人気なのはダンボール迷路
いつも、ちびっこたちでいっぱい。
この縁日には欠かせないメイン企画なのです。

昨年から制作隊の大半は西社協の方々。
今年も小中学生、大人‥たくさんの方に参加していただきました。
本舗の最若手スタッフくんも海への旅から直行で仲間と参加、
海帰りでも力仕事♪‥若手パワーに拍手です!
電器屋さんが集めてくださっていた大型ダンボールを
みんなで倉庫からヨイショヨイショと運び出します。

そして‥設計図もないのに
制作隊の気の向くまま
どんどん箱は繋げられ道になるのでした。


あるお店のご好意で
急遽屋根つきの車庫を貸していただき
半分は車庫の中、L字型だったり
アーケードからビニールシートで屋根を作ったり
雨に備えて、、バージョンの迷路。
しかも、2日目は7時頃まで雨がやまず
車庫をお借りできて本当に助かりました。



こんなオブジェも登場!
ダンボールに入っていた発泡スチロール‥

*****

今年も夜遅くまでちびっこで賑やかな
本町3丁目商店街でした。

あ、来年制作隊をやりたい!と思った方は
ぜひ、まちづくり本舗まで連絡くださいねicon12  

Posted by kanako at 23:30Comments(0)イベント

2009年08月24日

神サマお願い・・りんくるりん納涼縁日①

記録的に遅い梅雨明けだったこの夏。
その日から8月だというのに朝からずっと雨模様・・

*****

毎年8月1日と2日は
本町通り商店街1~4丁目の大イベント。
夕方から夜10時まで
ながーい商店街は歩行者天国となり
路上には様々なお店や催し物が出現する納涼夜市。

市民参加の「りんくるりん納涼縁日」は
本町3丁目商店街さんにお世話になってもう7年になります。
個性あふれるお店やパフォーマンス、、、
ありがたいことに出店場所が足りないぐらい・・応募も大盛況です。

*****

3時icon11icon11icon11
でも・・この雨じゃぁ・・
今年は中止になってしまうのでしょうか。
ああ、神サマ・・

4時icon11icon11icon11
例年5時から車両通行止めになり準備が始まる。
仕方ない、雨でも行くだけ行ってみよう!・・

icon11icon11

icon11

4時半・・ん??あれ??やんだ??
やんだーー\(^▽^)/


商店街によってはすでに中止を決断されたところもあり
全体としては2&3丁目の小ぢんまりとした夜市になりました。
りんくるりんも全員参加ではありませんでしたが
奇跡的に縁日は開催できることになったのです!

神サマ、アリガトウ  

Posted by kanako at 00:20Comments(2)イベント

2009年08月22日

はじめまして、まちづくり本舗です♪

安川通り商店街の真ん中辺りにある
みんなのスペース、まちの縁側
まちひとぷら座・かんかこかん

こどもやご近所の方や観光の方で
いつも賑やかな1階のこどもひろば。

その2階にある小さな事務所が
飛騨高山まちづくり本舗の事務局。
年代も仕事もまちまちな数人が集まり、
まちを楽しくする仕掛けをいろいろ考えています。

さて、これから。
かんかこかんや商店街での楽しいこと。
こどもひろばの様子。
まちのお知らせ。
まちづくり本舗って?
・・そんなことを、紹介して行きたいと思っています。

先ずは、この夏たくさんあった「楽しかったこと」の報告です!
お楽しみに!!

◆かんかこかんのホームページ
http://www.takayamashishouren.net/kankakokan/index.shtml  

Posted by kanako at 16:40Comments(0)まちづくり本舗